月々の掛金を一定期間払い込むことにより、婚礼や葬儀を契約額に応じたサービス(役務)を受けることができる会員制度です。
保険や共済とは異なります。
お預かりした掛け金で、その契約内容に応じた冠婚葬祭のサービスをご提供致します。
保険や共済のように契約した内容を「現金で受け取る」事はできません。
また、銀行の預貯金とも違いますので、掛け金に利子が付く事もございません。
ただ、冠婚葬祭に限定した掛け金・サービス利用ですので、銀行や保険とは違った大きな「プラスα」が魅力です。
お宮参り、七五三、成人式、長寿祝い、法事など、通過儀礼にもご利用になれます。
掛け金は1口のみご利用頂けます。また会員だからこそ受けられる「会員特典」も充実してます。詳しくはお問い合せ下さい。
貸衣裳の「フローラ」など、ウェルライフグループの各施設での会員特典利用をはじめ、近隣の飲食店やレストラン、ホテルなどの優待割引・特典利用もございます。
また、会報誌「ウェルライフ」でお知らせする会員旅行企画やカルチャー教室、イベントなどのご参加に会員割引をご利用になれます。
近々、引っ越しますが会員に関しての手続きが必要ですか?
日冠のサービスエリア外にお引っ越しなされた場合、(日本全国の)その地域の互助会をご紹介致すます。すでにお預かりしている掛け金や施行権利のお引っ越しも致します。
尚、サービス内容はお引っ越し先の互助会のサービス内容に準じたものとなります。
近隣など、日冠のサービスエリア内へのお引っ越しの場合でも、ご案内が未着となったりサービスのご利用ができなくなる場合がございますので必ず住所変更をお願いします。
お電話(03-3682-3221)またはこのホームページ内の住所変更ページにて、早めにお届けください。
婚礼はご自身またはお子供さまなど、適齢期を考えてのご加入も可能ですが、葬儀の場合は突然の場合がございます。その際、十分に「お葬式について」考え検討する時間もなく、後々後悔したというケースをよく耳にします。
事前に検討できる上、かかる負担も少ないのが互助会のいいところです。心の準備ができるのがなによりです。早めのご入会で「婚礼・葬儀の利用」の前に、会員特典を普段の生活でたくさんご利用いただき、長いお付き合いができればと思います。
まだ掛けている途中ですが、サービスの利用はできますか?
掛け金が途中でも、掛け金の残金精算でご利用になれます。また、入会して日数が浅い場合には、早期利用料を頂戴する場合もございます。コースと掛け金の回数に左右しますので、詳しくはお問い合せ・ご確認ください。
ウェルライフカードを紛失してしまったのですが・・・
『ウェルライフカード(会員証)』の再発行が可能です。
ご加入者さまの届出が必要となりますのでサービス課までご連絡下さい。
03-3682-3221
なお、再発行手数料(550円)がかかります。
急に亡くなりました。まずどうすればよいでしょうか?
平安祭典(
03-3633-3357)までご連絡ください。24時間無休にて承ります。
その際、ウェルライフ会員であることや現在の状況などお伝えください。